2006年4月 1日 (土)

゛京都文化企画室゛のお手伝い初体験(*^_^*)

060401_2059001 NPO法人・京都文化企画室」は、主に 修学旅行生や 海外からの観光客に、日本文化を体験していただくことを目的として 設立されましたもので、海外でも ご活躍の 日本舞踊家・西川充さんが 2年程前に立ち上げられました。

充さんは、国際ソロプチミスト京都のメンバーです関係で、「ボランティアとして、お茶席のお手伝いをしていただけないか。」との お話しを受け、友人のHさんと 初めて参加させていただきました。

今回のお客様は、アメリカからの ご家族連れ。ご両親と、20才前後の息子さん、娘さんの 4人家族です。

まずは、充さんの 日本舞踊を鑑賞、その後 立礼席での 茶道体験です。 ただ座って お茶とお菓子をいただくだけではなく、実際に 御自分でも お茶を点てて 体験していただきましたり、また ご希望により 着物の着付けもしてさしあげたりしながら、日本文化に親しんでいただきたい ・・・という 企画です。 お席も 充さんの私邸ですので、アットホームな雰囲気で 好評なのだそうです。

京都文化企画室の お茶席責任者・Uさん、そして Hさんは、いずれも 日頃から 海外の方へ、茶道や 日本文化について 伝達するということに、大きな使命感を持って ボランティアをなさっていますので、語学は堪能。 また、今回の ご家族は、日本文化に 深い興味を お持ちで、積極的に 質問もされ、話に花が咲き 和気藹々の雰囲気 ・・・の中で、私だけ 会話がよくわからず、黙ってにこにこ 笑って誤魔化し(そうでなくとも、口べたですのに) ・・・で、英会話を 本気で学ぼう!!!と 決意しました次第です(^_^;)。

ところで、今日は 「初めてのお手伝い」に 頭が一杯で、せっかくの 充さんの 美しい舞姿や 季節感溢れるお茶道具、素敵な ご家族の様子などの写真を撮りますのを 完全に スポッと忘れていました(T_T)!。

ですので、代わりに 手持ちの桜柄の 着物と帯を集めてみました。(今日のお客様に、UさんとHさんが、着物と茶道具は 季節感をとても大切にし、花鳥風月を取り入れた柄が多いと 説明してはりましたので・・・多分(^_^;)・・・英語で・・・)

今日のニュースでは、東京の桜は もう満開の様子ですが、京都は 昨日 季節はずれの小雪が舞いました程の寒さでしたので、まだ 来週末が 見頃のようです。

最初の写真は、大学生の頃 一目惚れしました 加賀友禅の着物。

060401_2103001 黒地の帯は、円山公園の 夜桜と 篝火を染めました 塩瀬。

白繻子の刺繍の帯は、大正から昭和初期のアンティークを 手直ししましたもの。060401_2105001  

薄緑色地に 桜の花を散らしました小紋には、満開の枝垂れ桜を染めました 縮緬の帯を 合わせてみました(*^_^*)。060401_2109001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 5日 (日)

「京女の人生作法」出版記念パーティーにて

IMG_0256 国際ソロプチミスト京都で ご一緒の、着物学院院長・服部和子さんが、「京女の人生作法」というご本を 講談社から出版されまして、祝賀パーティーに 出席させていただきました。

このご本は、京都生まれ京都育ちの5人の京女の生き方を、取材し まとめられたものです。 「教育書でもある。」と、どなたかが 祝辞でおっしゃってはりました。

モデルとなりましたのは、人間国宝・載金師の 江里佐代子様、 千家十職・塗師の 中村宗哲様、 京舞家元・井上八千代様、 華道次期家元・池坊由紀子様、 柊屋女将・西村明美様 ですが、宗哲様は 出版直前に他界され 今日の会には その後継者の次女のかたが おみえでした。

会の発起人は、京都府・山田知事、 桝本市長、 NHKの光井京都支局長、 京都商工会議所名誉顧問・堀場製作所会長、 女優の星由里子さんなど 錚々たるメンバー。

そのためか、伊吹文明・衆議院議員をはじめ 府会議員、市会議員の方々が 多く出席され、最初の祝辞の頃は 「なんか、政治家のパーティーみたいね。」と、隣席の 友人・Yさんが 耳打ち。

ですが、乾杯のご挨拶は、プロ野球解説者で 元・議員の 江本孟紀氏。これで ぐんと 雰囲気が和みました。TVで拝見する そのままのかんじで、お話しがとてもお上手なのに感心し、じつは 野球には ほとんど興味の無い私ですが、周囲の人達に誘われて ミーハーのように 江本氏とご一緒に 写真におさまってしまいました(^_^;)。

司会は、アナウンサーの 渡辺真理さん。服部さんのご子息と 大学の同級生とのことですが、そのご子息が 女性向け雑誌などで人気の 占星術師・鏡リュウジ氏だということは、この会のご案内がありまして 初めて知りました。(こういう事には、疎いのです・・・)

服部さんのパーティーですので、当然ながら 女性だけでなく 男性も 和装の方が多く、知事をはじめとしました政治家の方々や 江本氏なども それぞれに 素敵な羽織姿でした。

歴代の゛着物の女王゛の皆さんが、振り袖姿で 案内役などを務めてくださり、本当に いい目の保養になり、楽しい時間を過ごすことができました(*^_^*)。

ところで、会の後 Yさんと 「ちょっと、一服しましょう。」と、同じホテルの喫茶店へ寄りましたら、奥の方に 同じパーティーからの 流れの方々が集ってはりまして、

「小泉と竹中には・・・してやりたいもんだね。」「次期総理は・・・。」「安部君だと、私はいいけど もう少し待った方が・・・。」「先日、ハマコーに呼ばれてね。」「石原都知事と食事した時・・・。」「明日、塩川正十郎に会いに行くんだが、彼も忙しくてね。」etc、etc・・・などといった会話が聞こえてきました。

その様な席で 話してはるのですから、べつに 誰に聞かれましても差し障りの無い事なのでしょうが、何だか あまり聞いてはいけない事を聞いているような気がしまして、その度に Yさんと目を合わせ、かしこまって゛白玉ぜんざい゛をいただき、そそくさと帰って来ました(^^;)。

それでも、こうした事は 別にしまして、そのうち会社に もっとゆとりができましたら、社員の子達も 様々な会に連れて出て、見聞を広めてあげたいなぁ ・・・と 思う、今日この頃なのです(^_-)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)