今年のゴールデンウィーク♪
このゴールデンウィークは、一歩も家から出ず、日頃から 気になっていました アルバムの整理や 家の大掃除をしたいと思っていましたが(本来、家にこもっているのが好きなのです)、どうしても温泉に行きたい(^o^)/ と言います 母の願いに負け、加賀温泉に 行ってきました。
直前の予約でしたので いつもの 母のお気に入りのお部屋がとれませんでした。
このお庭の 向こうに見えます建物の 1階端のお部屋が、小さなお庭と 露天風呂付きの お気に入りの場所。
今回は こちらの棟の2階のお部屋。 私は こちらで充分快適なのですが、歩くのが苦手な母にとりましては やはり 露天風呂が お部屋にあります方が ラクでしたようです。
それでも 方向音痴の私について歩いて 迷子になりながらも(^^;)、何度も大浴場へ通いました。
広大なお庭も 館内も 隅々まで お手入れが行き届き、また 廊下の脇を水が流れ お香が焚かれ 花が生けられ、ずいぶん 多くの人々の手がかけられていますことが 伝わってきます。
お食事も 多すぎず、ちょうど良い量です。
たいてい どこへ行きます時も 一泊しかできませんが、今回は 二泊しましたので、中一日 時間を気にせず ゆっくりのんびりできました。
そこで、永平寺のご縁で知り合いました 九谷焼の 北村隆先生の工房へ おじゃまをしました。
古民家を移築されました工房には 無造作に 所狭しと 作品が積まれています。
囲炉裏には 鉄瓶が。
この度は、家宝の 千利休のお軸と 250年程前の九谷焼・吉田屋窯の お鉢を見せていただきました。
こちらが 千利休の 直筆。利休の お父様宛ての お手紙なのだそうです。
吉田屋窯は、現代の九谷焼と違い 磁器と陶器の中間のようなかんじで、フワッと軽いので 驚きました。
九谷らしい 美しい色彩。
この当時の教科書(?)に 「マングワン」(確か黄色の発色)などと書いてありまして、こちらも 驚きました。
お昼は 職人気質の 誇り高きご主人のいはります 「つづら」という割烹で いただきました。
そして こちらは ヤンキースの 松井秀喜選手の 記念館です。北村隆先生とは 遠縁の ご関係とのこと。
私は 野球のチームもルールも よく知りませんが、松井選手は その発言などから 年齢のわりに ずいぶん魂レベルの高い人のように思っていましたので、その 良い゛波動゛を受けますよう 楽しく 展示物を見せていただきました。
売店で 購入しました 松井選手の著書や 関連本です。
「不動心」という著書の中の 「失敗との付き合い方」との項の中で、松井選手は 失敗を口に出さないことを 自分のルールにしている、悔しがるよりも 前向きに話すようにしている、という旨のことを 書いてはります。
そして 「コントロールできない過去よりも、変えていける未来にかけます。」と。
いい言葉ですね(^_^)。
また、高校時代の恩師に教えられたといいます 後述の言葉、当時は あまり意味がわからなかったかもしれないけれども 年を重ねるにつれ 少しずつ理解できるようになったとも 書いてはります。
心が変われば 行動が変わる。
行動が変われば 習慣が変わる。
習慣が変われば 人格が変わる。
人格が変われば 運命が変わる。
そして 松井選手は、「自分が変われば 運命も変えられる。そう思えば とことん努力をしてみるのもいいのではないでしょうか。」と、この項を締めくくってはります。
何だか 清々しい気持ちになりました。
ありがとうございます。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (3)