加茂川会イベント、秋の嵯峨野にて♪ Kamogawa-kai Autumn Home Party in Sagano♪
先週末、加茂川会のイベントが、嵯峨野のお家で行われました。
今回は、和太鼓奏者の第一人者、富治林浩氏と、彼の率いる 地元チーム「花火」による演奏で、幕を開けました。
The event of the Kamogawa-kai was performed in my father's house in Sagano last weekend.
This time, it is the performance by Mr.Hiroshi Fujibayashi who is the
authority of japanese drum player's , and It opened by the performance
of the home team「Hanabi」 whom him commands.
富治林氏が、歴史を説明しつつ、チームの方達が、様々な種類の太鼓を、様々な手法で演奏してくださり、最後は、参加者たちも一緒に 皆でばちを持ち、太鼓をたたいて大はしゃぎ♪
Finally, all of participants' members had sticks, and struck and danced the drums.
In that day, 17 nations and about 70 persons acted as a participant.
Their nationality ~ European countries, U.S.A, China, India, Bangladesh, Indonesia, Vietnam, Australia and Israel, and Arab, Of course Japanese people.
All the members enjoyed themselves like a child's heart.
まさに、「国境なき平和」
これこそが、本当の国際交流ですね。
Just 「Peace without the border」
This is just true International Fellowship.
その後は、恒例の、加茂川会メンバー手作りのランチです。
皆さまの腕も、回を重ねるごとに上がり、メニューも増えてゆきます。
Member's technology step up and there menu also increases.
英語落語や、参加者のかたがたのお国の歌の披露など、和やかに時が経ちました。
加茂川会デビューの孫娘も、皆さまに可愛がっていただき、まだ生後10ヶ月ですから、表層意識には残らないでしょうが、潜在意識には刻まれ、きっと良き心を育ててくれることと思います♪
The time passed peacefully the English comic story, the announcement of the song of the country a participant's all people, etc.
The granddaughter of the Kamogawa meeting debut got many people to love.
She is still ten months after the birth.
Therefore, although this thing does not remain in her surface consciousness, it will be fine cut by subconscious.
She will surely grow up into a good Samaritan♪
ありがとうございます♪
Thanks be to God♪
(追記)
日曜日には、親戚の結婚式がありました。
最近には珍しく、京都・岡崎の老舗、つる家での挙式、披露宴でした。
ホテルのように、あまりきっちりと時間が決まっておらず、乾杯と、最初と最後のご挨拶以外は、スピーチも 歌も出し物もありません。
新郎新婦が、参列者の前で、婚姻届に署名・捺印をし、鏡開きを行い、あとはただ和やかに、皆が談笑し、お酒を酌み交わすという、昔の祝言のような、のどかにゆったりとした時間でした。
新婦は、4度もお色直しをしはりましたが、全て、新郎側のお母さまの本振り袖と丸帯で、現在ではなかなか誂えることのできません素晴らしい美術品でした。
おめでとうございます♪♪♪
末永くお幸せに♪♪♪
(追記2)
先日、母のトークショーが、リーガロイヤルホテルにて行われました。

司会の武部宏氏の 軽妙なトークで、母も気持ち良くお話しができましたようで、松山での大空襲の経験、軒下開業の苦労話、私たちを保育室に預けました頃のエピソードなど、「え?そんなこともあったの?私も初めて聞いたわ~」というものも・・・・・
大勢のかたに来ていただきまして、ありがとうございました。
(追記3)
さくらちゃんが亡くなりまして、しばらくの間、情緒不安定でした福ちゃんは、ようやく落ち着きを取り戻すとともに、とても甘えん坊になりました。
こんな風に、主人や私のお膝にあごを載せて、うるうるした瞳でじっと見上げ、「おやつ頂戴光線」を発します。
私はいつも、この光線に負けてしまいます(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)